「夏バテ」梅雨から夏にかけてよく耳にする言葉ですね。
体がだるくなったり、食欲が減退してしまったりすることありませんか?
一部の人には、思い当たる人がいると思います。
私もよくだるくなったり、身体は元気なのに食欲がなくなったり、変に眠気がきたりしてこの症状は一体なんなんだろう?と思うことがよくあります。
一般的に「夏バテ=暑さ」と思われがちですが、暑さが夏バテの原因ではありません。
夏バテの代表とされる慢性的な疲労感や食欲不振、消化不良、だるさなどの不調には「自律神経の乱れ」が関連しています。
私たちの内臓の働きや血液、発汗、体温などは自律神経がコントロールしています。
しかし、夏はこの自律神経が乱れる要因が、多くあるため夏バテを引き起こしてしまうのです。
以下に夏場に自律神経を乱す代表例をまとめてみました。
冷房による冷え
クーラーの効いた部屋で長時間過ごすと、体が汗をかきにくく、熱が体にこもってしまいます。
このことにより、体本来が持つ体温を上げたり下げたりする体温調節機能が衰えてしまいます。
暑いからといって、必要以上に体を冷やしてしまうのは良くありません。
夏の寝苦しさからくる睡眠不足
夏の暑い夜、寝苦しさで夜中に起きてしまうという方もいらっしゃると思います。
しかし、夏こそ質の良い睡眠が必要です。
夏の体は普段より沢山紫外線を浴びています。
紫外線により疲労の原因となる活性化酸素が体内で生じます。
そのため、夜は質の良い睡眠をとることで脳を休め、自律神経の負担を軽くする必要があります。
水分不足
夏場、汗を大量にかくと体から水分とミネラルが失われます。
そのため、体は水分不足から夏バテを起こしてしまうのです。
しかし過剰な水分補給は、消化能力が低下する要因になってしまいます。
こまめに少しづつ水分を摂るようにしましょう。
バランスが偏った食事
暑い時期は、そうめんや冷やしうどんなど、簡単に調理できて簡単に食べられる食事に偏ってしまいがちです。
糖質に偏った食事を続けていると体に必要なエネルギーが不足してしまい、疲労回復が遅れてしまいます。
夏の暑い時期こそ、バランスの良い食事を心がけるようにしましょう。
自律神経を整えるための夏バテ回避ポイント
自律神経を整えるためには生活習慣を正すことがとても大切です。
◉バランスの良い食事をとる
◉日中にウォーキングなどの軽めの運動をする
◉冷房の設定温度は25度から28度に設定する
◉湯船に入り体を温める
◉質の良い睡眠をとる
ここ最近、日本各地で急激に気温が上がっていますね。
急な気温の変化による夏バテで体調を崩すということのないよう、しっかり普段の生活で体を整え、猛暑の日々に備えましょう!
自分のゆとり、家族との時間、もっと輝くあなたのために。
家事代行サービスはカジェール
電話番号:0800-600-8825
対応地域:東京、千葉、名古屋、大阪、神戸、京都
*2021年4月より一部サービス料金・表示方法を変更しております。
税込価格は少数点以下を切り捨てて表示をしておりますため、内部的な実際価格に伴い実際価格が数円単位前後する場合がございます。