年末の恒例行事の一つと言えば大掃除。
12月になると、テレビでも大掃除特集が放送され、世間は一気に大掃除をしなければという雰囲気になります。
しかし、大掃除は毎年大変ですね。
家族総出でやるご家庭も多いのではないでしょうか?
あっちもこっちもやらなきゃいけない・・・。
結局やろうと思ったまま、大掃除が終わらず、年越しをしてしまったという経験がある方も多いのではないでしょうか?
大掃除もラクに出来たらいいのに・・・と思ったりもしますよね。
そこで今回は、毎年の大掃除が格段にラクになるコツをお伝えいたします。
ところでみなさんは、大掃除をどのようなやり方で行なっていますか?
以下の行動は、あくまでも例ですので、ご了承ください。
例1、とりあえずゴミ袋を用意し、要らない物を捨てる
例2、ものをとりあえず全て出し、キレイに拭く
例3、大量の服や本を捨てる
例4、残った物を整理整頓する
これらの行動を、大掃除としてやっている方は一人や二人いるのではないでしょうか?
これは、実は大掃除ではなく、片付けのやり方に近いです。
しかし、この方法で大掃除をしていても時間がかかるばかり。
なぜなら、このやり方は「整理整頓と掃除を一緒にしている」からです。
整理整頓とは・・・「要らない物を捨て、残ったものをきちんとした場所に収納したり、散らかった物を元の場所に戻したりすること」です。
対して、掃除とは、「汚れや埃をキレイにする作業のこと」を指します。
整理整頓の対象が「物」なのに対して、掃除の対象は「汚れ」です。
整理整頓と掃除を同時に行えば、時間がかかって当たり前なのです。
効率的な方法として、まずは片付けを終わらせてから、次に掃除をしましょう。
一緒にしてはいけないことではありません。
片付けは散らかっているものをキレイに整頓させることなので、もちろん掃除もする必要がありますが、あえて大掃除としてすることではないのです。
片付けのお話はまた別の機会にお話ししますので、ぜひそちらをご覧ください。
普段から、この順番をしっかり守ることで、年末の忙しい時期に掃除のみに集中できるようになり、「大掃除が終わらない!」なんてことは、なくなるようになります。
大掃除をする場所も、毎年恒例として決めておくとどのくらいの汚れがあるのか、どこをやればいいのかもはっきりわかるのでやりやすいでしょう。
普段のお掃除で年末の大掃除を楽々に過ごしましょう。
*2021年4月より一部サービス料金・表示方法を変更しております。
税込価格は少数点以下を切り捨てて表示をしておりますため、内部的な実際価格に伴い実際価格が数円単位前後する場合がございます。