自宅のシャワーヘッドの掃除をしたことがありますか?
今回は意外と知らない「シャワーヘッドの汚れとお掃除法」を紹介します。
シャワーヘッドの汚れの原因は、主に水垢と石鹸カスと皮脂です。
毎回、水を流すシャワーは水垢が溜まりますし、体を洗ったときや流したときに皮脂や石鹸カスが飛び散ってしまいます。定期的に掃除をしていれば大丈夫ですが、汚れたままにしておくと、水垢や石鹸カス・皮脂をエサとしてカビが生えてしまうでしょう。
なので、カビが生えてしまう前に、定期的に掃除をすることが大切です。
汚れの度合いによって、何種類かの掃除方法を紹介します。
まず掃除をする下準備として、外せるようであればシャワーヘッドをホースから外しておきましょう。
◉お風呂用洗剤で洗う
定期的に掃除をしており汚れがそれほど溜まっていないときには、お風呂用中性洗剤で十分汚れを落とすことができます。
中性洗剤を含ませたスポンジで、シャワーヘッドをこすって汚れを落とします。水で洗い流せば終了です。
◉クエン酸につける
お風呂用中性洗剤で落ちない汚れは、クエン酸につけ置きをしてみましょう。
洗面器かバケツに、ぬるま湯1リットルを溜めてクエン酸大さじ1をよく溶かします。そこにシャワーヘッドを浸けて1時間から3時間おきます。その後、歯ブラシで汚れをこすり落としましょう。シャワーの穴に詰まって落ちない汚れは、竹串や爪楊枝で落としてください。最後に水で洗い流して終了です。
◉汚れの防止方法
汚れを蓄積させないコツは2つ!
「汚れの付着を減らすこと」
「お風呂場の換気をすること」
です。
まず、石鹸カスや皮脂汚れを溜めないためには、使用後に水で流すようにしましょう。また水垢を防止するために、シャワーを使い終わったらシャワーヘッドを振って水を振り落とすようにしてください。
入浴後にシャワーを引っかけておくのは、出来るだけ上の方にします。その方が、湿気が少なくカビを防止できます。そして、入浴後2時間は換気扇を必ずかけるようにしてください。
この2つを実践すれば、汚れのこびり付きやカビの発生を防ぐことができます。
体をキレイにする場所にあるものなので、普段からキレイにしておくことでさらに清潔に使えることができます。
少しの知識で掃除ができるとまた、知り合いなどにも教えることができるのでこの機会に知っておくと便利かもしれません。
みなさんの役に立つような情報をこれからも発信していきたい思います。
自分のゆとり、家族との時間、もっと輝くあなたのために。
家事代行サービスはカジェール
電話番号:0800-600-8825
対応地域:東京、千葉、名古屋、大阪、神戸、京都
プロのスタッフが専用の洗剤、資機材を用いて徹底的に汚れを除去致します。定期利用でキレイが継続!
✳︎関東でのハウスクリーニングサービスは現在準備中
通常料金 | 1ヶ月に 1回 |
2ヶ月に 1回 |
3ヶ月に 1回 |
|
2点セット キッチン+レンジフード |
36,000円 (税込) |
32,400円 (税込) |
33,100円 (税込) |
33,800円 (税込) |
3点セット キッチン+レンジフード+浴室 |
54,000円 (税込) |
48,600円 (税込) |
49,600円 (税込) |
50,700円 (税込) |
4点セット キッチン+レンジフード+浴室+トイレ |
64,000円 (税込) |
57,600円 (税込) |
58,800円 (税込) |
60,100円 (税込) |
5点セット キッチン+レンジフード+浴室+トイレ+洗面所 |
72,000円 (税込) |
64,800円 (税込) |
66,200円 (税込) |
67,600円 (税込) |
✳︎2024年12月より一部サービス料金・表示方法を変更しております。
税込価格は少数点以下を切り捨てて表示をしておりますため、内部的な実際価格に伴い実際価格が数円単位前後する場合がございます。