そろそろ、雨が多くなる時期がやってきましたね。
湿度の高さで心身ともにグッタリしてしまう方も多いのではないでしょうか。
ジメジメした日常でもさっぱりスッキリしたいのが正直なところ。
適度な温度と湿度のあるこの時期は、カビやダニにとって絶好の繁殖環境です。
カビやダニが体内に入ってしまうと、体調不良やアレルギーの原因になってしまいます。
本日は、簡単にできる湿気対策をご紹介します。
1、天気の良い日は窓を開け換気をする
窓を開けず、空気の流れがない部屋は湿気やホコリが溜まりやすくなり、カビやダニが繁殖しやすい環境をつくってしまいます。
晴れた日には窓を開けて、空気の流れを作り、部屋の湿気やホコリを取り除きましょう。靴箱やクローゼット、押入れやシンク下など湿気が溜まりやすいところも、定期的に扉を開けて換気しましょう。
2、エアコンや空気清浄機で部屋をドライに保つ
雨の日、窓を開けるのも大変。
そうすると湿気も溜まりがちです。そんなときは、エアコンの「除湿機能」や「扇風機」を上手に活用しましょう。
部屋に風をふかせて、空気を取り込むことで、カビやダニを防ぎましょう。
カビやダニを防ぐことで、部屋の中も清潔になります。
3、湿気取りアイテムを活用する
湿気を取るアイテムは、除湿剤として簡単にスーパーなどで手に入りますが、昔ながらの方法として「炭」や「重曹」「新聞紙」などを湿気の多い場所に置くことで、除湿剤の役割をしてくれます。
どれもお手軽にできる方法なのでおすすめです。
今は安くて、手に入るものもありますので、いろいろ試してみるのもいいかもしれません。
4、部屋干し対策
雨の多い時期は、洗濯物を外に干せず、部屋干ししていると湿気で部屋中に湿った臭いが充満してしまう・・・なんてこともあるのではないでしょうか?
部屋干しをするときは、除湿機や乾燥機をつけるなど、家電製品を活用して衣類をカラッと保ちましょう。
まとめ
いかがでしたか?
湿気対策は、普段の生活の中で簡単にできるので、今すぐにでも行動に移せます。
湿度が上がりやすいこの時期こそ、こまめな湿気対策をして、部屋の中を快適な空間にしましょう。
ジメジメしていると心までどんよりしてしまいますので、部屋の空気をカラッとさせることでスッキリ空間がうまれるでしょう。
快適に過ごせるように工夫してみることをおすすめします。
プロのスタッフが専用の洗剤、資機材を用いて徹底的に汚れを除去致します。定期利用でキレイが継続!
✳︎関東でのハウスクリーニングサービスは現在準備中
通常料金 | 1ヶ月に 1回 |
2ヶ月に 1回 |
3ヶ月に 1回 |
|
2点セット キッチン+レンジフード |
36,000円 (税込) |
32,400円 (税込) |
33,100円 (税込) |
33,800円 (税込) |
3点セット キッチン+レンジフード+浴室 |
54,000円 (税込) |
48,600円 (税込) |
49,600円 (税込) |
50,700円 (税込) |
4点セット キッチン+レンジフード+浴室+トイレ |
64,000円 (税込) |
57,600円 (税込) |
58,800円 (税込) |
60,100円 (税込) |
5点セット キッチン+レンジフード+浴室+トイレ+洗面所 |
72,000円 (税込) |
64,800円 (税込) |
66,200円 (税込) |
67,600円 (税込) |
✳︎2024年12月より一部サービス料金・表示方法を変更しております。
税込価格は少数点以下を切り捨てて表示をしておりますため、内部的な実際価格に伴い実際価格が数円単位前後する場合がございます。